ゴルフホールのインやアウトについて

ゴルフの18ホールのゴルフ場は、アウトの9ホールインの9ホールからなっています。

アウトは通常1番から9番ホール、つまりフロント9のことでインは10番から18番ホールまでのバック9のことです。アウトやインと呼ばれるのかというと、ゴルフ発祥の地とされるスコットランドのリンクスコースにその由来はあります。有名なセントアンドリュース・オールドコースのように、古いタイプのリンクスコースは、海岸沿いに各ホールが直線的に連なったレイアウトになっていて、クラブハウスを出ると、9番まで真っすぐプレーし、そこで折り返して隣接する残りの9ホールをプレーしてクラブハウスに戻る、プレーに出ることをto play outといい、戻ってくることはto play back inといいます。

1ラウンドのホール数が18ホールに定着してからは、前半9ホールはoutward nineと、後半9ホールはinward nineと呼ばれるようになりました。これが、アウトとインの語源であります。現代のゴルフコースは、世界中どこでも9ホールプレー終了時点で、一度クラブハウスに戻ってこれるレイアウトが主流です。

したがって、本来的な意味のアウトやインはなくなってしまっているものの、伝統的な呼び名が残っているということになります。