たくさん練習しているのに、スコアは全然上達しない。そんなお悩みを抱えているゴルファーの方は多いのではないでしょうか。そこで今回は、ゴルフの効果的な練習方法についてご紹介したいと思います。
ドライバーばかり握っていませんか
ドライバーで気持ち良く打ち込んでいる光景は良く目にします。ゴルフは遠くへ飛ばす事が醍醐味でもある事や、気持ちがスカッとする事もあるため、ついついドライバーばかり打ちたくなるのも解らなくはありません。しかし、ドライバーは長いクラブとなるために、必然と横振りスイングに近くなってしまい、アイアンを上手く振るを事が難しくなります。又、飛距離を求めるあまりに力みが生じたり、ボールの軌道を上げようとして、すくい打ちになるなどスイングを崩す原因にもなってしまいます。実際、ドライバーはフェースの面積が一番大きくクラブの中で扱いが最も簡単ともいわれています。ですので余計な力は入れずに、クラブの重さを利用して振るだけで自然とベストなショットが出来ますので、そんなに練習は必要ありません。
全力でスイングしていませんか
時間制の打ち放題を利用するときなど、打ったらまたすぐ構えて直ぐに打つ、という様にとにかく1球でもたくさん打とうとしていませんか。ゴルフは数打てば当たるといったものではなく、1球1球丁寧に打つ事がとても大切なポイントです。又、間違ったスイングで何球打ち続けてもスイングが悪くなるばかりです。ですので、ラウンドを想定して1球1球打つといった様に行う事で、自分なりのリズムとタイミングを掴む事がスイング同様に大切なポイントになります。
ゴルフの練習で大切な事は量より質です。どれだけたくさんの練習行っても練習方法が間違っていてはかえって逆効果になってしまいますので気をつける様にしましょう。